穢れなき人生なんてクソだよ

芯入れ式前日、梵天作成最後の土曜日と言うのに参加者が5人でてんやわんやでした!

今まで集まりが良かっただけに「なんでこんな大事な時に限って!」って感じでしたが、

相変わらずこの日もツマミが大活躍してくれたのでギリギリどうにか形になりました!

実際に梵天を立ててみたら色んな箇所の強度が弱くてグラグラしちゃったり、

鈴や紙垂の長さやバランスなんかも微妙で修正しなきゃいけなかったりで、

結局当日の朝にバタバタと突貫補強作業する羽目になったけど、

でもまあ細かい事を言えばキリが無くて、とりあえずはこれで立派に完成です!

なんでもそうだけどオレはあんまり「完璧」って言うのが「逆にダサい」と感じてしまうタチなので、

なのでこれくらい未完成でツギハギ感あって壊れかけくらいの方がイケてる気がしています!

人によっては「綺麗で完璧な物」に価値を見出すかも知れないけど、

世の中は「それ」を「良し」とするのかもだけど、

どんなに完璧な物が作れる時代になってもオレの価値観だとどうでも良くて、

「綺麗だ」とか「完璧だ」とかそればかりが「評価」の対象だと虚しくて、

「オレ」という人間と「みんな」という人間が今までいろんな人生を歩んできた上で、

この梵天をこんな風に不恰好に作ってしまったという事に価値とドラマを感じるんです!

だからこそわざわざ丁寧に「想い」なんか込めなくても見りゃわかるだろ?って感じで、

だからこそ「藤木の不良梵天」で、だからこそ「藤木のロック梵天」で、

意味分かんないかも知れませんが、だからこそのリンダリンダで、

「ドブネズミみたいに美しくなりたい、写真にはうつらない美しさがあるから」です!

そんな意味でもこの写真はモノクロにしておきます、写真にはうつらない美しさがあったので!



さて芯入れ式当日は早朝8時集合でいそいそと梵天の仕上げ作業と会場準備です!

改めて並べてみるとイケてるねー!

神主さんも驚きに参加人数らしいです!近年こんなにも出席者が多かった年はないとか!

そんな訳で仕上がりましたね!もはや芸術的にイケてます!梵天を超えた梵天です!


続々とみんな集まって来た中に、いつものメンバーの他に懐かしの顔が!!!

早速拡大して見てみましょう!ズームイン!!

まずは和也ちゃん!わざわざ秋田市から駆けつけてくれました!

「頭脳は大人!アソコは子供!名探偵和也!」でお馴染みですが、

とにかく圧倒的な頭脳で南中時代に学年トップを一度も明け渡さなかった伝説の天才です!

南中の秀才たちの間では「打倒!和也ちゃん!」が合言葉だったらしく、未だに命を狙われているそうです!

そしてタガさん!盟友のスイチンと共に朝の7時半から駐車場待機していました!

随分見ないうちになんだか良い男になったわねー!

「北の国からの純」を彷彿とさせる肩の力が抜けた良い空気感を纏っていて、

この日集まった12人の中で半纏が一番似合ってる気がしました!

なんでだろう?昭和顔だからかな?姿勢が良いから?

とにかく良い感じに半纏とマッチしてて老舗旅館の番頭さんみたいで非常に良かったです!

このメンバーの並びってなんか中学時代を思い出す並びだなー!

とにかく全員漏れなく「むっつりスケベ」ならぬ「がっつりスケベ」な印象があります!



それからそれからこちらも見慣れぬ後ろ姿です!

こちらも拡大してみましょう!ズームイン!

パッパラー!左から司、藤井和也、学のズッコケ後輩三人組でした!

来年の梵天を支える三本柱は全員漏れなく強そうですね!これは来年も不良梵天継続かな?

とにかく来年は梵天参加者が少ない予測らしく苦戦しているとの事!

でもまあやるとなれば自然と集まってしまうのが「梵天の呪い」なのでご心配なくです!

個人的には小さい頃から一緒に遊んだ司に会えて嬉しかったなー!

名門直樹野球部のメンバーとして共に自主トレに励んだり、

弾けないギターを片手に土手でライブをしたり、エロ本を拾い集めては宝箱に隠したり、

タクミさんとぶらぶらじっちゃの戦いを覗き見したり楽しい思い出だらけです!

それにしても藤井和也と学は兄弟みたいに似ているなー!


あともう一人後輩がいました!写真が後ろ姿しか無かったけど「アキラくん」です!

アキラくんは昔から「カワイイ人」だったけど未だに「可愛かった」です!

中島と一緒の職場らしく「中島課長」と呼んでいたのが面白かったです!



後輩に続いて続々と先輩たちも集まって来てくれました!

往年のオールスターが勢揃いですねー!

出来の悪い後輩たちの梵天を見てどう思った事でしょう?(恐らく驚愕したと思います!)

ここで偉そうにダメ出ししないのがこの先輩たち世代の良いところで、

変に上から来ないである程度ほっといてくれるので本当にやりやすいです!

後輩として偉そうですが本当にありがとうございます!


さてそんなこんなしている内に時間は過ぎて後は神主さんの登場を待つばかり!

お供物の鯛や何やらも運び込まれます!

神主さんが到着し、その場で神棚が作られていきます!その間ものの10分足らずです!

梵天本体にも神主さんの指示により「神様的なもの」が取り付けられました!

さあさあ厄祓いの始まりです!(ここから逆光で写真写り悪い場合もあります!)

穢れを祓い清めていきます!思えば穢ればかりの人生でした!


代表でキヨちゃんとオレと来年の会長候補藤井和也が前に出てお祓いして頂きました!

不良とは言え決める時は決めるね!みんな立派に真面目な不良だよ!

短い式典は無事に終了し、まずは最初の厄祓いを終えた男たちの背中です!

みんなの背中に「厄切り」と「祓い」の文字、これは思ってた以上に相当見た目がいいね!

最後はみんなで記念撮影!

「これが藤木のロック梵天だ!」なんて大口叩くだけあって、

今までの梵天にはない独特の雰囲気がやっぱりあるよね!

教科書を知らない不良梵天集団!これはこれでいいじゃないか!ロックじゃないか!

一個だけ悔やまれるのは「藤木のロック梵天の夜明けぜよ!」って訳で、

「坂本龍馬」を意識してオールバックにして高い位置にマゲを結って式に出たんだけど、

そしたら正面から撮った写真映りがまるで頭がハゲてるみたいだったので泣きました!

やっぱりロックスターらしくモジャモジャのまま行けば良かったなと後悔ばかりの人生です!

この反省を踏まえて本番は見苦しいくらいのモジャモジャで参加します!

ご家族の方はビックリするかと思いますが「やさしいロック」なので安心してくださいね!


そんな訳で次の土曜日は巡行に向けて梵天の補強作業と梵天唄の練習です!

梵天唄の全体練習はこれが最初で最後なのでぜひご参加くださいね!


それから今年のオリジナル梵天唄を作詞しましたが、

こちらも期待を裏切らず「不良梵天唄」を作りましたのでお楽しみに!

まあロックでありパンクでありブルースである素敵な仕上がりです!

僕たちは健康純情不良少年だった

この物語は藤木小学校昭和55年会が42歳厄払い梵天を奉納するまでの軌跡を描いた物語である。